<標準基盤と標準付属品>
1基本機能()内はオプション
・G機能
00,01,(02),(03),04,(05),(40),(41),(42),(60),(61),65,66,67,90,91,92
(G31,G05,G10,G22,G23,G27,G28,G29,G53,G54-G59,G73-G89,はマクロで対応出来ます)
・M機能
00,01,02,30,98,99
(オプションで独自番号設定可、マクロで対応可) |
|
・同時3軸直線補間(基本基板1枚当り3軸:最大27軸可能)
・工具長自動測定ソフト
・基本基板:モーター3軸接点、入力3点、出力2点
この基板だけで原点復帰(3軸)、主軸on/off、
切削油on/off、工具長測定、ソフトOT等が可能
・フィードホールド
・ユーザマクロB(一部オプション):M,F,Y社上位コンパチ、
ほぼ変更なしで稼動可能です。
・JOG機能:マウス操作
・自動運転
・MID運転:プログラム一覧にMDIファイルを設置、
複数設定可、複数行実行可
・バックラッシュ補正
・プログラム編集機能:裏編集原則不可
OSの機能を使えば可(加工中の速度などに影響有り?)
・DNCスケジュール機能
・サブプログラム結合機能
・オフセット変数400個:直接編集可のもののみ、運転中変更不可、16桁(プログラムからは15000個)
・自動運転中変数割り込み変更最大60個:変数名自由選択可、コメント漢字使用可
・1パルス1/1000ミリ制御方式(1/100可)
・G00最速7.2m/minG01最速7.2m/min(1/100の場合10倍となります)
モーターの性能の為、G01,G02,G03は最高速度を精度確認の上設定ください。
・ソフトストロ-クリミット:移動前に停止
|
3データ運転(自動運転)について
・最大HDDの容量まで連続可能(一部制限有)
・容量は無限ですが処理速度の関係で予め指定した
行数で完結する方式が最良です
・LAN・サーバー運転可能(一部制限有)
・監視リモートソフト使用可(リモコン倶楽部等)
・監視用DJテレビ使用可(ミツワ電子製等)
4USBダングルについて
・サ-ボモ-タ-出力タイプ(CCW/CW、Puls/DIR)により
2種類あり互換しません
交換の場合有償です。ご注意ください。
(内部切り替え式では有りません)
・パルスオ-プンコレクタ-5v出力です。
・パルスは最小 on5.36μsec、off2.08μsecです。
仕様に合うドライバ-選定ください。
5マクロについて
・M98、G65呼び出しネストは合計127です
・WHILE DO* END* は127です
・G,M,S,Tマクロ呼び出しは制限が有りません。
文呼び出しも可能です。
・M社のマクロとほぼ上位コンパチですが、
全ての確認がされている訳では有りません
非コンパチの部分はご容赦願います。
・演算精度は16桁ですが各計算毎
(1行毎では無い)に少数第4位で四捨五入しますので
注意が必要です。
・容量は無限ですが処理速度の関係で予め
指定した行数で完結する方式が最良です。
・よく使う汎用的なマクロ文(systemm.com)とメイン文の
マクロを2個配置できます。
・入出力の接点状態をマクロで制御できます。
・制御できる変数は最大19999個です。
・パラメ-タ-、機械変数、画面もマクロ制御可能です。
<PWM基盤と標準基盤>
6サ-ボモ-タ-及びアンプについて
・電子ギヤ-機能は必須です。
・滑らか制御可能なデジタルACサーボモーターが最も簡単に結合できます。
・開発中に使用したのは安川電気製SGML/SGDLです。同様な機能は三菱、松下などあり
・ギヤ-の必要な場合メーカーを紹介します。
7CCLG-A基板について
(各軸に1枚使用です:唐津鉄工所製)
・スケ-ルフィ-ドバック制御が可能になります。(ノンサポート)
・位置指令加減速時定数(滑らか制御)設定が出来ます。
従ってパルスモ-タ-が使えるようになります。(ノンサポートです)
・サポートは唐津鉄工所殿まで願います。(直接購入願います)
・スケ-ルフィ-ドバック制御はモーターメーカーからも
販売されています。
・滑らか制御可能なデジタルACサーボモーターでは不要です。
・標準基板の出力タイプはCCW/CWしか対応しません。 |
8構成について
・標準構成:標準ソフト、USB標準基板(ドングル)、
USB及び出力ケ-ブル、USBドライバ-
サンプル価格税込み¥68,250-(大量発注時はUSB及び
出力ケ-ブルは付きません)
これだけで3軸運転可能です。取設はメ-ル送付です。
・追加基板:3軸追加の場合、USB標準基板(ドングル)を追加
入出力接点の追加の場合、PWMI/O基板を追加
(上記と合わせて最大9枚まで)
・周辺機材:USB標準基板用フォトカプラ-セット、
PWMI/O基板用フォトカプラ-キット
上記用端子台(1対1使用)、上記用ケ-ブル、
上記用電源10-12v
・その他 :USBの電源はパソコンからもらいます(200mA/個)
USBハブが必要の場合電源付きを選択ください。
9追加基板について
・PWMI/O基板:主軸用PWM出力1点、
カウンタ-入力1点、入出力9点(税込み\19,950-)
・PWM信号アナログ変換基板(価格未定)
・フォトカプラ-基板Aセット:基本基板用、
必要電流により出力抵抗を交換ください。(税込み\15,750-)
・フォトカプラ-基板Bキット:PWMI/O基板用、
入出力によりカプラ方向を設定ください。(税込み\15,750-)
・汎用I/O基板:入出力13点、開発中
・PWMI/O基板と基本基板、合計最大9枚使用可能
(WIN2Kでは更に追加可能)
・PWM信号-アナログ電圧変換基板、開発中
10補間精度について
・標準基板は8msec(USBチップの性能限界)
スキャンでパルス分配しています(2003.9.12現在)
通信速度の向上で5msecに調整中です。
順次性能は向上します。
・RS232C通信形態では既に3msecスキャンタイプを
製造可能ですご相談ください。
11ユ-ザ-様専用画面及び機能の開発について
・専用画面は順次受注出来ますご相談ください。
・専用ソフトの開発は現在準備していません。
体制が整い次第受注開始予定です。
ご希望は順次メ-ルにてお伺いしております。
12お客様ご用意のパソコンについて
・推奨OSはWin2Kのみです(検証OS)Win98SEは
使用可能の筈ですが未確認です。
Win98はUSBに不安があります?
WinMe WinXPはダウンする時があります。
今後OSのバ-ジョンUPで適用が広がる予定です。
WinNT Win95は対象外です。
・CPUはPU233以上 メモリーは128MB以上,出来れば
256MBインテルCPU以外は未確認です。
・USB1.1以上は必須です。
因みに当機器はUSB2.0対応しています。
初期のUSBポートは対応しないものもあります。
USBハブは電源付きの物を使用ください。
・マウスはスクロールローラー付きの物を強く推奨します。
・画面は標準品は800*600(SXGA)です。
特注によりVGAやXGAも製作します。液晶画面の手配は
ご注意ください。
・モーター動作中は他のソフトは使用しないで下さい。
速度にムラが出ます。
13同時制御軸数その他について
・現在同時3軸迄ですがダングルは5軸までは
可能です(ソフト未対応)
要望が多ければ順次対応します。
・1軸,2軸の専用も要望が多ければ順次対応します。
・円弧補間やオフセットはXY平面以外対応しない予定です。
・データー入力形式は電卓方式です。
少数点が無いときmm単位になりますご注意ください。
・現在回転軸(360度で0になる)は対応していません。
要望が多ければ順次対応します。
|